ページに広告が含まれる場合があります。
こんにちは!くぅです
お子さんの成長はとても嬉しいことですよね!
その反面、入園・入学・進級に向けて期待や不安もあると思います。
好きなこと・得意なことを見つけて伸ばしてあげたい
子どものやりたい気持ちを大切にしたい
どうせ勉強するなら楽しく学ばせてあげたい
学校とは違った学びを自宅でしたい
・・・など
更に今だけ!!!【期間限定】
//////////////////////////////
豪華トイ教材プレゼント キャンペーン中!
//////////////////////////////
ワンダーボックス5周年を記念して、いまご入会いただいた方全員に、学齢に合わせた豪華トイ教材3点セットをプレゼント!
ワンダーボックス本体とは別にお送りしますので、おうち時間にたっぷり楽しんでいただけます。
3/10(月)までにご入会いただいた方が対象の、期間限定のお得な内容になっておりますので、キャンペーン期間中にぜひご検討ください。
//////////////////////////////
無料でお試しできる資料請求も
//////////////////////////////
ワンダーボックスの資料請求は無料でお申し込みができ、下記の内容を体験することができます。
・思考力ワークブック1冊...毎月届くワークブックの体験版をプレゼント
・体験版アプリ...ログインから7日間、年齢にあった3種類のアプリを体験できます・保護者向けパンフレット...教材の意義や取り組み方などを詳しく解説しています
未来を生きぬく
3つの力【思考力/想像力/意欲】を養う為、
春からの新生活に備えて、少し早く準備を始めてみませんか?
特に4才~10才にお勧め!
「ワンダーボックス」というおうちで楽しく学べるキットをご紹介します!
おうちで楽しく学べる現代型通信教育『ワンダーボックス』なら、プログラミングや数理パズル、アート、理科実験など多彩な学びで、お子さんの“考える力”や“創る力”をぐんぐん育てます。好奇心を引き出す教材設計やデザインが評価され、数々の賞を受賞しています。
お子さんの好奇心を引き出しながら、学校では体験できない学びを楽しめるその魅力を、この記事で詳しくご紹介します!
【目次】
- ワンダーボックスってなぁに?
- なんでみんなワンダーボックスを選んでるの?
- IQや学力への効果
- 実績のある教育のプロが作っている
- 家族で安心
- メリット
- デメリット
- ベネフィット
- おわりに
【ワンダーボックスってなぁに?】
ワンダーボックスは、プログラミングや数理パズル、アート、理科実験など、楽しいテーマがいっぱいの教材が每月おうちに届きます。 これを通して、ものを気づく力や、じぶんで考える力が育ちます!
【なんでみんなワンダーボックスを選んでるの?】
1.「頭よくなるよ!」
ワンダーボックスを使ったことで、勉強ができる力や、何かをやってみようとするやる気が増えたという結果があります。
2.「すごい人が作ってるよ!」
教育の専門家たちが思いをこめて作っているので、安定の質の高い教材です。
3.「家族で安心!」
解けない問題があっても大丈夫!仕様がシンプルで家族で楽しめます。
【メリット】
- おもしろい課題で学ぶので、子どもが頑張りやすい。
- いろいろな分野を学べる。
- 自由な発想が育つ。
- 解決力が育つ。
- 作りたいものを自由に作れる。
- 親子で楽しめる。
- 部屋で自分のペースで取り組める。
- 気軽に始められる。
- 少しずつ成長を感じられる。
- デジタルがあるので、時代に合わせやすい。
【デメリット】
- 每月費用がかかる。
- 在宅の必要がある。
- 時間の管理が難しいことも。
- それぞれの子どもに適したペースが必要。
- 大人のサポートが必要な場面も。
- デジタルを使いたくない人には向かない。
- すべての子どもに合うわけではない。
- 教材が物足りないときもある。
【ベネフィット】
- 子どもが自分で考える力が養える。
- いろいろな解決方法や発想力。
- やり遂げた時の達成感。
- 楽しいから続けやすい。
- コミュニケーション育成。
- 安全に親子の関わりを増やす。
- 集中力の訓練。
- 勉強に抵抗がなくなる。
- 発見力を学ぶ。
- 将来に贈り応える原動力。
『うちの子に合うかな?』と不安な気持ちもあるかもしれませんが、大丈夫です!
ワークブックとアプリの体験版があり、無料でお試しできますよ。
教育のプロが作った質の高い教材と、保護者も安心して見守れる設計で、お子さんの好奇心や成長を優しくサポートします。
「ワンダー」ならなんでも楽しくなるよ!
内容はこんなに充実!みんなも試してみてね!